具体的なやり方

準備期間→絶食期間→回復期間で進めていくのが基本です。
Step.1
計画を立てる
どのような目的でするのかを明確にし、紙に書きましょう!
日程をカレンダーに書き込み、周りにも伝えて環境を整えましょう!
満月ファスティングの場合
・上弦の月:準備期間スタート
・満月の4日前:絶食期間スタート
・満月の1日前:回復期間スタート
※吸収が最大になる満月のタイミングで、お米から得られる炭水化物を最大限に体内に吸収できるような流れにしています。
Step.2
必要なものを揃える
準備期間の食材や絶食期間のドリンクなど、必要なものを揃えましょう!
毎日2ℓ以上飲むお水の準備も忘れないでください。回復期間に必要な梅干や大根なども。
また、コーヒーやお酒、お菓子などが目に入るところにあると欲望に負けやすくなるので

今のうちに目に入らない場所に遠ざけておきましょう!

Step.3
ファスティングスタート!
いよいよスタートです!
毎朝届く月齢ファスティング無料メルマガで、ファスティングを始めて下さい。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

具体的なやり方


●準備期間
(3~5日間)


お水2ℓ
まごわやさしいこ
●絶食期間
(3日間)

お水2ℓ
酵素ドリンク
●回復期間
(3~7日間)

お水2ℓ
重湯・お粥
まごわやさしいこ
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

準備期間3~5日間

食べないことに慣らすための準備期間
準備期間をしっかり設けることで、絶食期間が辛くなくなります。

✅お水を常温で2ℓ
✅腹六分目で抑え、夜は8時までに食事を終えるようにする

準備食で避けるもの

  • 肉・魚などの動物性タンパク質(魚はしらすやじゃこはOK)
  • 乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト、バターなど)
  • 玉子(マヨネーズもNG)
  • 油類(オメガ3系、えごま油、奄美油はOK、マーガリンはNG)
  • 白砂糖(お菓子全般)
  • アルコール(料理酒やみりんもNG)
  • カフェイン
  • たばこ
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

絶食期間3日間

固形物を口にしない絶食期間。
消化に負担のかからないドリンクを一日500㎖~1ℓを目安に飲みます。


絶食期間中の好転反応
絶食期間中は好転反応がでることがあります。

  • 頭痛(頭が痛くなった場合は天然の塩(岩塩など)を少し舐めてください。この期間に頭痛が起こる人は普段の塩分の摂り方に問題があるかもしれません。)
  • 眠気・だるさ(身体が変化することで起こる現象です。なるべく休んでください。)
  • 吐き気(普段から同じ時間帯に食事を摂っている方に起こる現象です。その時間になると胃酸分泌が始まるためです。)
  • 腰痛(血流は滞っていても痛みを感じますが、流れ始めも痛みを感じます。)
  • 口内炎・にきび(体内にあるものが出てきます。)
     赤ニキビ・・・砂糖が原因の可能性大
     白ニキビ・・・油(トランス脂肪酸)が原因の可能性大
     黒ニキビ・・・メイクや日用品が原因の可能性大
     口まわりニキビ・・・胃腸の不調が原因の可能性大
     フェイスラインニキビ・・・ホルモンバランスの崩れが原因の可能性大
  • 便秘(普段から快便の人が便秘になるのは大丈夫です。絶食期間中は固形物を入れていないので、多少の便秘になります。普段から便秘気味の人は、ファスティング中は出るはずなので、回復期間を長めに取るようにしてください。)
  • カフェイン
  • たばこ
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

回復期間3~7日間

回復期間は、ファスティングの成功を左右する最も大切な期間です。

解毒デトックスの極みスッキリ大根

スッキリ大根埋め流しの簡易的な作り方と効能とチェッポイントを分かりやすく説明しています。参考にしてください。

宿便って?

真っ黒な便の正体は 「胆汁」とも言われていて その中に重金属や血液の中の汚れまで 含まれているので 宿便が出ると デトックス効果があり 体質改善ができることになります。
宿便が出ない人もいますし ファスティング何回目かで出る人もいますのでご安心を(^▽^)/
とにかく 身体はスッキリして軽くなるのに エネルギーが全身にみなぎる感じを 体感できると思います。


ファスティングの詳しいやり方

ファスティングの詳しいやり方については、こちらの動画も参考にしてください。過去に録画した有料級のファスティング講座になっています。

ファスティングの留意点

  • 体調不良の時は無理をしない
    ファスティング中における「好転反応」は通常は1~2日で治りますが、不調が出た場合は休息し、天然塩をなめるなど、体を労わることが大切です。それでも症状が治まらない場合は、無理をせずファスティングを中断してください。
  • ただ絶つものではない
    ファスティングは、ただ絶つものではなく、細胞を生まれ変わらせるためにエネルギーの高い栄養素を入れてするものです。ドリンクは身体が欲するだけ飲むことをおススメします。

  • 長時間の運転はしない
    ファスティング中は貧血気味になることがあります。長時間の運転はやめておきましょう。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ファスティングを控えた方がよい人

短期間であっても、ファスティングは身体に負担がかかります。
身体に不安のある人は専門の医師に相談してから行うようにしましょう! 

  • 内臓や血管の疾患をしたことがある人

  • 通院中や服薬中の人

  • 脳卒中や心筋梗塞の経験がある人

  • 15歳以下の人

  • 妊娠中や授乳中の人

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。